グラン堂ブログを始めます!
2014年1月6日 09:57|Tag:お知らせ
初回は森野が担当です。
9月からグラン堂がスタートして4か月ぐらいが経ちました(今日まで更新されてなかったけど)。
最初はお互いの仕事の進め方や社風に合せるのが大変でしたが、それも徐々に慣れてきて共同で仕事をすることもぽつぽつ出てきました。やはり制作(というか設計)のプロと仕事をすると何かと進みが早いですし、提案内容も具体的で説得力のあるものができます。表とグラフだけの提案よりも見た目で分かるものがあると違うな~と実感しております。
さて、そうやって進める中で出てきたのが「言語と知識の違い」。
自分は当たり前だと思っていることが相手にはそうではないということです。
フロントエンドのエンジニアが○○でマークアップエンジニアが△△なので・・・と言われても私はさっぱり分かりません。エンジニアってつなぎを着てるんですか?って言いそうなレベル。逆にGTMとYTMがあってその中にGoogle アナリティクスとAdWordsタグを入れて・・・と言っても相手はには伝わらず・・・。
同じWeb業界にいても職種が違えば使っている言葉もやっていることも違います。
当たり前ですがここの溝ってとても深くて大きいものになっていて、Webサイトを運営する障害の一つになっています。クライアントには全く関係ない身内の話で障害があるのって何の意味もないですよね。
日々分からないことを話し合いながら進めていますが、このやり取りを皆さんにも公開することにしました。
このやり取りを見てもらうことで制作側が解析のことを、解析側が制作のことを理解するのに役立つと思ったからです。現場で出てきた疑問ですので皆さんも体験したことがあることも多いと思いますし、あまりにも初歩的な内容で人に聞けないものもあると思います。
グラン堂は制作と解析の壁を乗り越えて、新しい価値を生み出すことを考えています。
その第一歩としてこのブログを始めます。
毎月第1、第3月曜に更新予定なのでご興味のある方は是非お読みください!
2014年1月6日 | admin_grandou|コメント(0)